〜MaiとReiの会話で学ぶ〜
ある日の会話
「Maiさん、この前友だちに『ピラティス始めたんだ』って言ったら、『ヨガみたいなものでしょ?』って返されちゃったの。似てる気もするけど、本当はどう違うの?」
「そうそう、それすごくよく聞かれるの!マットを使ったり呼吸を意識したりするから、一見同じように見えるよね。でも実は“目的”や“体の使い方”がちょっと違うんだよ。」
ヨガってどんなもの?
「ヨガはなんとなくリラックスとか瞑想のイメージがあるな。」
「そのイメージは正しいよ。ヨガは古代インドで生まれて、心と体と呼吸を結びつけて整えることが目的なんだ。ポーズで柔軟性を高めたり、呼吸法や瞑想を取り入れて気持ちを落ち着けたりするんだよ。だから“心を整える”ことが中心なんだ。」
ピラティスってどんなもの?
「じゃあピラティスは?ヨガとどう違うの?」
「ピラティスは20世紀にドイツのジョセフ・ピラティスが考案したエクササイズで、第一次世界大戦中には負傷兵のリハビリにも取り入れられていたんだ。特徴は呼吸と体幹の安定を意識しながら、質の高い動きを丁寧に行うこと。体の機能を改善して姿勢を整えるのが大きな目的なんだよ。」
「へぇ、リハビリがルーツなんだ!だから安心して取り組めそうだね。」
違いを整理すると…
「まとめるとね、ヨガは“心と体の調和”を大切にしていて、ピラティスは“体の安定と機能改善”を重視しているんだよ。」
「なるほど!ヨガは心の落ち着き、ピラティスは体の安定って感じなんだね。」
生活の中でどう役立つ?
「でも、私たちの生活に取り入れるとどんな違いがあるんだろう?」
「ヨガは心を落ち着けたいときやストレスを解消したいときに向いているね。呼吸や瞑想を通じて“心の休憩時間”になるんだ。ピラティスは体のバランスや姿勢を整えたいときに役立ちやすいよ。例えば、長時間のデスクワークで肩や腰がつらい人にすごく合ってるんだ。」
「それ、すごく実用的!私もパソコン作業で肩こりがひどいから、ピラティスを試してみたいな。」
年齢を重ねても続けられる?
「でも私、もう50代だし…体力的にきつくないかな?」
「大丈夫。ピラティスは運動の強さを調整できるから、体力に自信がなくても安心して始められるよ。むしろ50代・60代からこそおすすめ。姿勢やバランスを整えることが、転倒の予防にもつながるからね。」
「ヨガもピラティスも、それぞれ良さがあるんだね。」
「そうなの。ヨガで心を整え、ピラティスで体を整える。両方を生活に取り入れる人も多いんだよ。」
まとめ
体験レッスンのご案内
「違いがはっきりわかった!私はまず“体を整える”ところから始めたいから、ピラティスを選んでみようかな。」
「ぜひ!出張ピラティスなら自宅で安心して体験できるよ。しかも今なら初回はどのプランも5,000円で受けられるの。まずは気軽に試してみてね。」
「それなら挑戦できそう!申込みってどうすればいいの?」
「ホームページのお申し込みフォームから簡単に予約できるよ。希望日を入力して送るだけだから、忙しくてもスムーズに始められるんだ。」
出張ピラティス鴨川 凪では、初回限定で 5,000円の体験レッスン をご用意しています。
ご自宅で安心して受けられる本格的なピラティスを、この機会に体験してみませんか?



