Mai先生、Konokaさん、こんにちは。最近、朝晩がぐっと冷え込んで、急に身体がこわばる感じがするんです。夏が終わると一気に疲労感が出てきて…。
分かります!私も日中はまだ動けるからと油断して、朝起きたら肩がガチガチで。冷えてくると、昔からある腰の不調も感じやすくなって困っています。
お二人とも、季節の変わり目のお悩みですね。実は、ReiさんやKonokaさんのように「冷え」や「こわばり」を感じる秋こそ、冬を快適に過ごすための身体づくりを始める最高のチャンスなんですよ。
1. なぜ秋にピラティスを始めるべき?寒い冬を乗り越える3つの理由
なぜこの時期がおすすめかと言うと、ピラティスが持つ「自律神経の調整」「体温維持」という二つの大きな強みを発揮しやすいからです。
✅ 秋にピラティスを始めるべき理由
| 理由 | メリットとピラティスの働き |
| 1. 自律神経のバランスを整える | 気温差が激しい秋は、自律神経が乱れやすい時期です。深い胸式呼吸を行うピラティスは、バランスをサポートし、体調を安定させることにつながります。 |
| 2. 「冷え」に強い土台を作る | 寒くなると、血流が悪化し冷えやすくなります。ピラティスは、腹横筋や骨盤底筋などのインナーマッスルを鍛え、身体の“熱を生み出す力”を高めるのに効果的です。 |
| 3. 冬太りの予防になる | 寒い季節は活動量が減り、基礎代謝が落ちやすいです。ピラティスでインナーマッスルを刺激することで、代謝を維持・向上させ、体重増加を防ぐサポートになります。 |
なるほど。冬になってから慌てて運動を始めるより、今から準備する方がいいんですね。冷え性なので、「内側からぽかぽか」という言葉に惹かれます!
2. 理学療法士が解説! 不調の鍵を握る「姿勢と体幹」の重要性
Mai先生は理学療法士の資格も持っているので、特に説得力があります。私のこの慢性的な腰の痛みや、疲れやすい身体も、冬になるとさらにひどくなる気がして…。
姿勢の変化や慢性的な不調に悩む方は非常に多いです。実は、冷えも腰痛も、根本原因の一つに「骨盤と背骨を支える筋肉(インナーマッスル)の弱体化」が関係しています。
体幹の筋肉が弱くなると、「天然のコルセット」とも呼ばれる腹横筋がうまく働かず、背骨や骨盤が不安定になり、姿勢が崩れてしまうのです。
【体幹の弱体化が招く不調】
ピラティスは、このインナーマッスルを安全に、そして正確に再教育する運動です。
激しい筋トレは苦手なので、小さな動きで根本から変えられるのは魅力的ですね。身体を壊さずに、長期間続けられるか、いつも不安でしたから。
ご安心ください。ピラティスの動きは、関節に負担をかけにくい安全な運動です。私は理学療法士として、お一人おひとりの骨格や不調の原因を医学的な視点から分析し、無理なく効果的に続けられるようサポートします。
![[イメージ図:腹横筋を意識した動きの様子]](https://www.nagipilates.online/wp-content/uploads/2025/10/eba57140b014c53ea8f5afc2ff464ca3.jpg)
3. 【自宅で簡単】その場で試せる!身体を温めるセルフケア呼吸法
大きな運動は億劫でも、まずは「呼吸」から身体のスイッチを入れてみませんか?ピラティスで最も重要視される胸式呼吸は、自律神経を整え、代謝を上げる効果が期待できます。
◎ 代謝を促す「胸式呼吸」
- 姿勢:椅子に浅く座るか、床に座り、背筋をすっと伸ばします。お腹ではなく、肋骨の周りに手を添えてみましょう。
- 吸う:鼻から深く息を吸い込み、添えた手が左右に広がるように肋骨全体を大きく膨らませます。(お腹はあまり動かしません)
- 吐く:口をすぼめながら、ゆっくりと長く息を吐ききります。このとき、お腹を薄く、背骨に近づけるイメージで、最後の一滴まで吐き出します。
- 継続:この呼吸を3分間、集中して繰り返します。
この呼吸を意識するだけでも、身体の内側から温かさを感じ、気持ちも落ち着いてくるはずです。
4. まとめ|秋からの一歩が冬を変える
呼吸だけでも身体がポカポカしてきました!これなら、仕事の合間や夜寝る前に続けられそうです。
運動が苦手でも、自宅まで来てもらえる出張ピラティスなら、三日坊主にならずに済みそうです。スタジオに行くまでの準備や移動も大変ですものね。
ありがとうございます。秋に始めた小さな習慣が、寒さで家にこもりがちな冬をぐっと快適にしてくれます。「身体を変えたい」「冬をもっと元気に過ごしたい」と思ったときが、一番の始めどきです。
「運動が苦手」「身体が硬い」「不調があるから不安」…そう考えて、なかなか一歩を踏み出せないでいる方もいらっしゃるかもしれません。
出張ピラティス鴨川 凪では、理学療法士の専門知識と、女性ならではの経験を活かし、あなたの身体に寄り添い、無理なく長く続けられる最適なサポートをご提案します。
【初回体験レッスンのご案内】
あなたの身体の悩みを、ぜひ一度お聞かせください。
理学療法士の視点から、一人ひとりに合った最適なプランをご提案します。
初回体験:5,000円




